Journal of Clinical Immunology において日本のPID患者のQOL(=生活の質)に関する論文が公開されました。
著者のおひとりである当会の代表医療顧問の金兼弘和先生に論文の概要をご説明いただきました。
「原発性免疫不全症(PID)患者は感染症に罹患しやすく、健康関連QOL(HR-QOL)や日常生活動作に悪影響を及ぼす可能性がある。12歳以上のPID患者を対象としたこの前向き観察研究では、季節変動に焦点を当てながら、HR-QOL、作業障害、疾患に関連した日常生活の負担を通年で評価した。PID患者(56例)および健常ボランティア(43例)において、HR-QOLスコアに有意な季節変動は観察されなかった。少数の例外を除き、PID患者はすべての季節において健常ボランティアよりもHR-QOL得点が有意に低かった。PID患者では、疾患に関連した症状および日常生活の制限は、季節に関係なく1年を通して持続した。結論として、PID患者は健常人と比較して、すべての季節においてQOLが低く、社会的、身体的、精神的ストレスが大きかった。」
ご興味がある方は論文も公開されていますので検索してご覧ください。
Kawai, T., Kanegane, H., Ishimura, M. et al.Quality of Life in Japanese Patients with Primary Immunodeficiency Disease is Disrupted throughout the Year. J Clin Immunol45, 90 (2025).